・次世代3Dプリンターを活用した魅力的かつ多彩なサービスが開発され、提供始まる!!
3Dプリンターが創り出す有望新サービス
の概要・最新動向と提供事例及び今後の展開
★斬新なサービスの実現に向けて先陣を切って精力的に取り組む各界の講師が、本格普及への具体策・事例を詳説!!
■日時 11月21日(木) ■会場 メディアボックス会議室 ■受講料 1名につき 39,000円 9:40〜17:00 (東京都新宿区西新宿1-9-18) (消費税込み、テキスト代含む) 昼食弁当付(サービス) |
|
3Dプリンターによる住宅模型サービスの概要・最新動向と活用事例及び今後の展開 |
|
メガソフト 代表取締役社長 井町 良明氏 11月21日 10:50〜11:50 |
3Dプリンタはテレビや雑誌などマスコミで革命的なツールとして脚光を浴びてい ますが、ハードウェアの躍進に対してソフトウェアやデータの提供が追いついて いないのが現状です。 弊社では 3年前よりいち早く3Dプリンタによる住宅模型作成サービスをスタート しており、ビジネスで、また個人で多数の方が本サービスを利用しています。 この住宅模型サービスの概要と、活用実例を紹介します。 1.住宅模型サービス利用者実例 2.3Dプリンタによる住宅模型サービスの概要 3.住宅デザインソフト 「マイホームデザイナーについて」 4.3Dプリンタ用データ作成の難しさ 5.今後の展望 〈質疑応答〉 |
医療生体分野における3Dデータ作成/造形出力サービスの概要・最新動向と提供事例及び今後の展開 |
|
八十島プロシード NextMED開発室 技術統括マネージャー 河野 浩之氏 11月21日 13:40〜14:40 |
医療分野において医用データ(CT・MRIデータ)を活用した3Dプリンターでの 可視化モデル製作の事例を紹介します。 医療分野では 低侵襲手術が主流になるにつれ 手術手技トレーニングを行う為 のトレーニング機器が求められるようになってきている。 このトレーニング機器 を3D造形機を用いた最終製品製作の取り組みについてご紹介致します。 1.3Dプリンターを活用した臓器可視化モデルのご紹介 2.臓器モデルを3Dプリンティングするための医用データ 3.3D造形を活用したトレーニング機器の製作事例 4.3Dプリンターを活用したデジタルモノづくり! 〈質疑応答〉 |
3Dクラウド・ファンディング・サービス “Okuyuki” の概要・最新動向と提供事例及び今後の展開 |
|
Emotional Brains 代表取締役 横田 洋一氏 11月21日 16:00〜17:00 |
3Dプリンター市場拡大により日本人が得意とするものづくり分野で世界をアッ と言わせるアイデアが登場すると期待が高まっています。 ものづくりクリエイターにとって良い物、素晴らしいものを作りたいというニーズ は有るが、現実には 資金的課題が大きな壁となっており、IT 産業のようなスピ ード感で成長することが難しいという現実があります。
その課題を解決する為 に3Dクラウド・ファンディング・サービスを提案し、10月21日にリリースしたそ のサービスの内容についてご紹介致します。 1.弊社が取り組む事業概要 2.ものづくりの課題と対策 3.Okuyuki サービスの概要 4.今後の取り組み 〈質疑応答〉 |
【主催】日本技術情報センター TEL 03-3374-4355 ホームページ http://www.j-tic.co.jp 〔2013年開催〕