3.5Gより大幅な高速化を図ったSuper 3G、3.9G基地局・端末の開発が相次ぐ!!
3GPP LTE技術・標準化/ソリューション
の概要・取り組みと最新動向及び今後の展開
★下り100Mbps、上り50Mbps以上の高速伝送を目指す。市場制覇、早期商用化に向け国内外で実証実験が活発化!!
■日時 7月15日(火) ■会場 メディアボックス会議室 ■受講料 1名につき 39,000円 9:50〜16:45 (東京都新宿区西新宿1-9-18) (消費税込み、テキスト・昼食代含む) |
|
3GPP LTEの技術・標準化概要と最新動向及び今後の展望 |
|
日本電気 モバイルRAN事業部 第三RAN開発グループマネージャー 田上 勝巳氏 7月15日 9:50〜12:50 |
1.移動通信システムの高度化の変遷 (1) 第3世代から第4世代へ (2) 標準化動向(LTE/SAE) (3) NGMN動向 (4) LSTI動向 2.LTE無線アクセス方式 (1) 要求条件 (2) LTE無線アクセス方式の概要 (3) 主要技術 ―OFDMA/SC-FDMA、MIMO、適応変調、スケジューリング、HARQ (4) 無線チャネル構成 (5) データ通信の仕組み 3.LTE/SAE無線ネットワーク構成 (1) プロトコルアーキテクチャ (2) ネットワーク構成・アーキテクチャ (3) 主要技術 ―MBMS、SON 4.LTEのパフォーマンス 5.NECのLTEへの取り組み 6.IMT Advancedに向けて (1) IMT Advancedの要求条件およびスケジュール (2) IMT Advancedにおける主要技術 7.まとめ |
3GPP LTE対応開発プラットフォームの概要・取り組みと開発・技術動向及び今後の展開 |
|
フリースケール・セミコンダクタ・ジャパン ネットワーキング フィールド・アプリケ ーション・エンジニアリング担当部長 姉小路 史男氏 7月15日 13:30〜15:00 |
1.3GPP LTEシステム構成及び技術要素 (1) 基地局構成 (2) 端末構成 (3) 技術要素と課題 2.フリースケールLTE向け半導体製品 (1) 基地局向けプロセッサ製品 (2) 基地局向けDSP製品 (3) 基地局向けRF製品 (4) 端末向け製品動向 3.開発プラットフォームの概要 (1) 基地局開発プラットフォーム (2) プロセッサ製品開発プラットフォーム (3) DSP製品開発プラットフォーム (4) 端末開発プラットフォーム 4.今後の取り組み |
アジレントのLTEテストソリューションに向けた取り組みと最新動向及び今後の展開 |
|
アジレント・テクノロジー 電子計測本部ワイヤレスビジネスユニット LTEマーケティングディレクタ 和田 康一氏 7月15日 15:15〜16:45 |
1.3.9Gトピックス 2.LTEへの取り組み 3.LTE物理層の基礎 4.LTEを測る (1) 回路設計シミュレーションツール (2) LTE信号生成 (3) LTE変調解析・パワー測定 (4) DigRF信号生成・評価 (5) UE L2/L3プロトコル開発、UE統合テスト (6) UEバッテリーテスト (7) UE RFコンフォーマンステスト (8) ネットワーク運用・保守 5.今後の展開 |