ZigBee並みの低消費電力を実現した新Wi-Fiチップの開発が相次ぎ、市場急大!!
低電力無線LANチップ・モジュール・ソフト
ウェアの開発・技術動向と応用例及び今後の展開
★既存のインフラを使用。センサネット、スマートエナジー、HAN、物流、流通、監視、ヘルスケア等への応用が本格化!!
■日時 10月29日(金) ■会場 メディアボックス会議室 ■受講料 1名につき 39,000円 9:50〜16:50 (東京都新宿区西新宿1-9-18) (消費税込み、テキスト代含む) 昼食弁当付(サービス) |
|
ゲインスパン社における低電力無線LANチップの開発・市場動向と採用事例及び今後の展開 |
|
潟Aルティマ 技術統括部 課長 鈴木 一実氏 10月29日 9:50〜11:50 |
〜電池一本で10年持つ超低消費Wi-Fi
Chip 1.GainSpan社概要 2.GS1011 Low-Power
Wi-Fi SOCの特徴及び有用性 3.ZigBeeとWi-Fiでの有用性比較 4.GS1011 Chipのターゲット市場及び採用事例 (1) ヘルスケア、メディカル (2) スマートエナジー (3) センサーネットワーク (4) ロケーションタグ (5) 多様な産業分野 5.モジュールラインナップ 6.評価/開発環境 7.Serial to
Wi-Fi Softwareデモンストレーション ―既存センサーとブリッジソフトウェアを使って即Wireless化できます 〈質疑応答〉 |
低電力無線LANモジュールの開発・技術動向と応用例及び今後の展開 |
|
佐鳥電機 マーケティング本部 本部長 松川 修二氏 10月29日 12:30〜13:30 |
1.佐鳥製W-LANモジュールの概要 2.佐鳥製W-LANモジュールの機能・性能 3.佐鳥製W-LANモジュールの使い方 4.想定する応用分野 5.農業分野での応用事例 〈質疑応答〉 |
低電力無線LANプロトコル・スタック・ソフトウェアの開発・技術動向と応用例及び今後の展開 |
|
Procubed
Inc. Global
President and CEO ブペンダー バーク氏 10月29日 13:40〜15:40 |
1.センサネットワークシステムの動向 2.ZigBee/WiFi/IEEE802.15.4d
比較 3.センサネットワークシステム構築時の留意点 4.IEEE標準化活動の概要 5.IEEE標準化のメリット 6.低電力無線LANシステムのパーティショニング 7.低電力無線LANシステムのソフトウェアアーキテクチャー 8.Procubedが関わったシステム開発事例 (1) H社の低電力無線LAN活用の物流管理デモシステムの概要 (2) Procubed作成のZigBeeデモシステムの概要とデモ実演 (3) Procubed作成の低電力無線LAN活用システムAirMicroの概要とデモ実演 9.センサネットワークシステム構築の今後の展開と課題 〈質疑応答〉 |
低電力無線LANモジュールを活用したワイヤレスM2Mソリューションの開発・技術動向と応用例及び今後の展開 |
|
潟求[トレック・ネットワークス 製品技術責任者 時津 博直氏 10月29日 15:50〜16:50 |
1.ユーザー視点でのワイヤレスM2Mの現状と課題 2.ワイヤレスM2Mモジュール各方式の比較 3.当社が取り組むWi-Fiモジュールを活用したワイヤレスM2Mシステム (1) 組込Wi-Fiモジュール (2) M2Mプラットフォーム (3) クラウドコンピューティング 4.Wi-Fiモジュールを活用したワイヤレスM2Mの応用分野 (1) 運輸分野 (2) 流通分野 (3) エネルギー分野 〈質疑応答〉 |
【主催】日本技術情報センター TEL 03-3374-4355 ホームページ http://www.j-tic.co.jp 〔2010年開催〕