センサの複合・モジュール化、MEMS技術を駆使した新型センサの開発が相次ぐ!!
新機能・超小型複合/MEMSセンサ
の開発・技術動向と応用事例及び今後の展開
★従来技術では困難、不可能な全く新しいセンサが開発され、携帯電話、携帯情報端末、民生機器、自動車等への搭載進む!!
■日時 6月29日(水) ■会場 メディアボックス会議室 ■受講料 1名につき 39,000円 9:40〜16:45 (東京都新宿区西新宿1-9-18) (消費税込み、テキスト・昼食代含む) |
|
ワコーにおけるMEMSセンサの開発・技術動向と応用事例及び今後の展開 |
|
潟純Rー 代表取締役社長 岡田 和廣氏 6月29日 9:40〜11:10 |
1.3軸加速度センサの検出原理とその種類 2.ワコーにおける3軸加速度センサの技術動向と開発事例 3.3軸角速度センサの検出原理 4.ワコーにおける3軸角速度センサの技術動向と開発事例 5.ワコーにおける多軸モーションセンサの技術動向と開発事例 6.慣性センサの応用商品 7.慣性センサの市場 |
フリースケール・セミコンダクタにおけるMEMSセンサの開発・技術動向と応用事例及び今後の展開 |
|
フリースケール・セミコンダクタ・ジャパン トランスポーテーション&スタンダードプロ ダクツグループセンサ製品部マネージャ 松下 靖氏 6月29日 11:20〜12:50 |
1.取扱いMEMSセンサの種類 2.MEMSセンサの動作原理と特徴 3.MEMSセンサの開発・技術動向 4.車載用途を中心としたMEMSセンサ応用事例 5.車載要求仕様を達成する品質、信頼性設計事例 6.民生用MEMS3軸加速度センサの製品概要と応用 7.民生用MEMS3軸加速度センサのデモンストレーション 8.今後の展開 |
トキメックにおけるMEMSセンサの開発・技術動向と応用事例及び今後の展開 |
|
潟gキメック 研究開発センタ MESAG事業推進部長 中村 茂氏 6月29日 13:30〜15:00 |
1.ジャイロの動向とトキメックの対応 (1) 各種ジャイロの応用事例と動作原理 (2) ジャイロの開発動向 2.静電浮上・回転型マルチ出力MEMS慣性センサ (1) 開発の背景 (2) 回転型ジャイロの動作原理 (3) 構造 (4) 制御方式 (5) 製作方法 (6) 性能例 3.MEMS慣性センサの応用分野 4.デモンストレーション 5.今後の展開 |
地磁気/加速度複合センサの開発・技術動向と応用事例及び今後の展開 |
|
愛知製鋼 電磁品事業本部 電磁品技術部電磁品開発室長 青山 均氏 6月29日 15:15〜16:45 |
1.超高感度磁気センサ「MIセンサ」の基礎 2.愛知製鋼におけるMIセンサの開発 3.電子コンパスへの応用と商品化 4.地磁気/加速度複合タイプの姿勢検知センサの開発 5.姿勢検知センサの携帯電話への応用と商品化 6.MIセンサの自動車分野への応用 7.ロボット・移動体などその他の分野への応用と今後の展開 |