開催内容が下記の通り変更(11:20〜12:50の部分のみ)となりました。
最大75Mbpsの高速化と48kmの長距離通信を可能にする次世代無線技術!!
WiMAX技術/対応機器・サービスの
開発・技術動向と応用例及び今後の展開
★新規参入企業が相次ぎ活発化するWiMAXの新市場に挑む先進メーカの取組み、技術・製品化動向を探る!!
■日時 9月7日(水) ■会場 メディアボックス会議室 ■受講料 1名につき 39,000円 9:40〜16:45 (東京都新宿区西新宿1-9-18) (消費税込み、テキスト・昼食代含む) |
|
WiMAX技術・応用及び標準化の最新動向と今後の課題・展開 |
|
潟Gグゼ 専務取締役 小野 令氏 9月7日 9:40〜11:10 |
1.WiMAXの現状 (1) 標準化 (2) 認証試験 2.IEEE802.16技術の特徴 (1) OFDM、OFDMA (2) AAS、H-ARQ、802.16eのハンドオフ機能 3.WiMAX想定アプリケーション (1) VoIP (2) ストリーミングなどブロードバンドアプリケーション (3) 対戦ゲームなどエンターテイメント (4) 遠隔医療、遠隔教育などのアプリケーション 4.WiMAX対応LSI関連の最新動向 ―Intel、Wavesat、Pico Chip、他 5.WiMAX今後の市場展開 |
WiMAX対応ベースバンドLSIの開発・技術動向と応用例及び今後の展開 |
|
富士通 電子デバイス事業本部 テクノロジマーケティング部 中村 健一氏 9月7日 11:20〜12:50 |
1.WiMAXターゲット市場とアプリケーション例 2.WiMAXの状況 3.富士通電子デバイス部門におけるWiMAXの取り組み (1) WiMAXの取り組み (2) MB87M3400のご紹介 4.製品を支える半導体技術 5.今後の展開 |
国内外にみるWiMAX対応機器の最新動向と海外適用事例及び技術展望 |
|
潟Gグゼ 代表取締役社長 山下 繁氏 9月7日 13:30〜15:00 |
1.WiMAX対応機器の最新動向 (1) IEEE802.16-2004(OFDM対応機器) ―Wi-LAN/RedLineなど (2) IEEE802.16e(OFDMA対応機器) ―SR Telecomなど 2.プレWiMAX機器による海外適用事例 (1) 遠隔地向けOFDMA事例 (2) 都市圏向けOFDMA事例 (3) モビリティーテストOFDM事例 3.WiMAX技術展望 (1) 高速化アンテナ技術事例 (2) メッシュ化技術事例 (3) キャリアクラス運用管理技術事例 (4) その他(IPV6認証、Voiceへの対応など) |
WiMAXを用いた映像ストリーミングサービス、遠隔教育、高品位TV電話等の実現技術と取り組み |
|
鰍hRIユビテック ユビキタス研究所研究企画部長 主幹研究員 干場 久仁雄氏 9月7日 15:15〜16:45 |
1.WiMAXの意味 (1) 無線ブロードバンドの新市場とは (2) 考えられるアプリケーションとターゲット市場 2.WiMAX上の映像ストリーミング (1) 高品位ストリーミングの実現技術 (2) WiMAX映像ストリーミングのアプリケーション 3.WiMAXの市場展望 (1) WiMAXの競合技術、サービス動向分析 (2) ベンダ、キャリアがとるべき戦略とは |