超小型、低電力化を大幅に実現した画期的な無線通信モジュール・ノードの開発が相次ぐ!!
ワイヤレスセンサネットワーク用モジュール・
システムの開発・技術動向と適用例及び今後の展開
★無線センサネットワークに向けた微弱無線、小電力無線、ZigBeeモジュールの新技術・製品動向、適用例を探る!!
■日時 2月3日(金) ■会場 メディアボックス会議室 ■受講料 1名につき 39,000円 9:40〜16:45 (東京都新宿区西新宿1-9-18) (消費税込み、テキスト・昼食代含む) |
|
ロボット応用に向けた微弱無線ネットワークノードの開発・技術動向と適用例及び今後の展開 |
|
独立行政法人 産業技術総合研究所 知能システム研究部門 空間機能研究グループ長 大場 光太郎氏 2月3日 9:40〜11:10 |
1.ユビキタス・ロボティクスについて 2.知識分散型制御システム (1) 現在のロボットの問題点 (2) 知識分散型制御システムの紹介 (3) 知識分散型ロボット制御システムの応用例 (4) 知識分散型ロボット制御システムの今後の展開 3.空間機能について 4.超小型ネットワークノードの紹介 5.ネットワークノードの応用例 (1) 建築応用 (2) 医療応用 (3) 工業応用 (4) セキュリティ応用 6.動作デモンストレーション 7.今後の展開 |
ワイヤレスセンサネットワーク用微弱無線モジュール・システムの開発・技術動向と適用例及び今後の展開 |
|
アーズ 代表取締役社長 佐藤 光氏 2月3日 11:20〜12:50 |
1.センサネットワーク最新動向 2.微弱無線モジュールの動向 3.なぜ今微弱無線なのか 4.微弱無線の利点と弱点 5.微弱無線センサモジュールの開発ノウハウ 6.微弱無線センサモジュールのアプリケーション応用例 (1) ビルシステム (2) ホームネットワーク (3) ヘルスケア (4) バイオ計測 (5) 生体計測 (6) その他 7.微弱無線センサモジュール新製品Waveletシリーズ紹介 8.微弱無線センサモジュールの今後とビジネス 9.アーズにおけるセンサネットワーク今後の展開 |
ワイヤレスセンサネットワーク用小電力無線モジュール・システムの開発・技術動向と適用例及び今後の展開 |
|
双葉電子工業 無線機器グループ 技術第2ユニットリーダー 石井 聡氏 2月3日 13:30〜15:00 |
1.センサネットワーク無線応用の期待と問題点 2.特定小電力・小電力無線システムの技術動向 3.弊社の産業用無線システムへの取り組み 4.小型化・低消費電流化技術 5.小電力無線センサモジュールの開発・応用について 6.小電力無線モジュールのアプリケーション応用例 (1) 工業計測 (2) 物流とバーコード (3) 長距離遠隔監視 (4) 環境測定 (5) 生体・動物での応用 (6) その他 7.ワイヤレス応用で発生しやすい問題点と対策 8.センサに応用可能な小電力無線モジュール製品紹介 9.今後の展開 |
ワイヤレスセンサネットワーク用ZigBeeモジュール・システムの開発・技術動向と適用例及び今後の展開 |
|
NECエンジニアリング デバイスソリューション事業部システム インターフェース開発部技術エキスパート 小林 勝彦氏 2月3日 15:15〜16:45 |
1.ワイヤレスセンサネットワークの取り組み 2.弊社の提供するサービス 3.ZigBeeモジュールの開発ポイント 4.開発キット 5.組み込みモジュール 6.ZigBeeモジュールの応用例 (1) 物流システム (2) 家庭内ネットワーク (3) 自動検針 (4) ビニールハウスの温湿度管理 (5) その他 7.動作デモンストレーション 8.今後の展開 |