新技術・新ビジネスに挑む先進クアルコム社の全貌と今後!!
クアルコムの開発・事業戦略
★常に他社に先駆けて有望な新規市場を切り拓き、先行・躍進を続けるクアルコム社の先端技術、ソリューション!!
■日時 7月12日(水) ■会場 メディアボックス会議室 ■受講料 1名につき 39,000円 9:30〜16:50 (東京都新宿区西新宿1-9-18) (消費税込み、テキスト・昼食代含む) |
|
クアルコムのワンチップ戦略 |
|
クアルコムジャパン CDMAテクノロジーズ プロダクトマーケティング部長 須永 順子氏 7月12日 9:30〜10:20 |
1.クアルコムの現状 2.クアルコムの基本戦略 3.CDMA WWマーケットとネットワークエボリューション 4.クアルコムのチップセットロードマップ 5.クアルコムのワンチッププラットフォーム |
WCDMAチップセットロードマップとアプリケーションプラットフォーム |
|
クアルコムジャパン CDMAテクノロジーズ テクノロジーマーケティング担当部長 占部 敏之氏 7月12日 10:30〜11:20 |
1.UMTS
Chipsetのロードマップ 2.AMSSソフトウエアアーキテクチャ 3.アプリケーションプラットフォームとしてのBREW |
RF、小型パッケージ roadmap |
|
クアルコムジャパン CDMAテクノロジーズ プロダクトマーケティング担当部長 新井 敏之氏 7月12日 11:30〜12:20 |
1.クアルコムのRFロードマップ 2.CDMA2000のマルチバンドソルーション 3.UMTS/GSMのマルチバンドソルーション 4.クアルコムの小型化へのアプローチ 5.今後の開発動向 |
携帯用アプリケーション・プラットフォームBREWの活用事例、世界規模の市場 |
|
クアルコムジャパン ビジネス開発部長 野崎 孝幸氏 7月12日 13:00〜13:50 |
1.BREW開発の背景 2.BREWの概要 3.世界市場の概況 4.主な海外市場の動向 |
携帯放送 MediaFLOのビジネスモデル、サービス、技術 |
|
クアルコムジャパン ビジネス開発マネージャー 小菅 祥之氏 7月12日 14:00〜14:50 |
1.MediaFLOの全体像 2.FLO技術およびMDS 3.MediaFLOのサービスおよびビジネスモデル 4.UBMの機能、日本導入の意義 5.周波数獲得に関して |
3Gの広帯域化、1xEV-DO revision B |
|
クアルコムジャパン 事業戦略部長 前田 修作氏 7月12日 15:00〜15:50 |
1.3Gの現状 2.3G今後のロードマップ 3.IPアーキテクチャをベースに発展する1xEV-DO 4.マルチキャリアで広帯域化に対応
DO Rev.B 5.周波数利用の新しい考え方
Flex Duplex |
フラッシュOFDMからIEEE802.20へ |
|
クアルコムジャパン ワイヤレスブロードバンド事業推進室 ディレクター 川端 啓之氏 7月12日 16:00〜16:50 |
1.モバイルブロードバンド技術の要件 2.フラッシュOFDMの概要と実績 3.IEEE802.20の概要 4.日本市場への適用 |