【申込方法】
◇下記の申込書に必要事項をご記入の上、FAX(03-5790-9776)にて教育企画部まで
お送り下さい。
◇請求書、領収証は原則として発行致しません。
必要な方は、申込書の「請求書必要」「領収証必要」「請・領必要」に○印を付けて下さい。
必要でない方は、「請・領不要」に○印をお願い致します。
【支払方法】
◇銀行振込(普通預金、口座名:日本技術情報センタ−)又は現金書留。
三井住友(幡ヶ谷)0937250 みずほ(笹塚)1101909 三菱UFJ(笹塚)4244474
※振込手数料は差引かないでご送金お願い致します。
【受講券、会場地図】
◇受講券および会場の地図は、ご入金確認後 受講者の方にお送り致します。
◇会場の〔ワン・デイ・オフィス・トーキョー〕、〔Kビル会議室〕は JR 代々木駅西口から徒歩で 30秒です。
【1名様無料】
御社から同一セミナ−に3名以上同時にお申込みの場合は、お申し出がありました時のみ、
1名様無料で追加申込みができます。(4名様の受講で3名様分の受講料)
【お願い事項】
◇定員になり次第締切りますので、お早目にお申込み下さい。
ご入金順に定員としておりますので、ご入金日によっては受講をお受け致しかねることもあります。
◇受講料はお申込みと同時、又は請求書届き次第ご送金お願い致します。
◇受講料はご返金致しません。ご都合の悪い場合は、代理の方がご出席頂きますようご配慮下さい。
但し、定員後にご入金頂いた場合は、ご返金致します。
◇講師、受講人数の都合により、開催日が変更、中止になることがあります。
その場合の交通、宿泊等のキャンセル料は、弊社での負担は致しておりません。
【申込書】 請・領不要 請求書必要 領収証必要 請・領必要
受講セミナ−名(受講ご希望のセミナ−名に○印を付けて下さい) その他[ ] 金属3Dプリンタ/アルミ合金粉末を駆使したアルミニウム部品の革新的な造形技術と適用事例〔Zoomオンラインセミナー〕(8/23) セラミックス3Dプリンタ/対応材料の開発動向と新造形技術・事例及び短時間試作・製造〔Zoomオンラインセミナー〕(8/24) 3Dプリンターを駆使してAMを成功させるために必須な基礎知識と留意点及びAM導入・活用〔Zoomオンラインセミナー〕(8/25) 3DCADで本当に効果を出すための3次元設計の要素技術・自動設計とモジュール化<体験入門>〔Zoomオンラインセミナー〕(9/6) 大量生産用バインダージェット方式金属3Dプリンタの開発動向と活用技術及び造形・量産事例〔Zoomオンラインセミナー〕(9/7) 3D造形性に優れた銅合金粉末の開発動向と金属3Dプリンタによる部品造形技術・事例〔Zoomオンラインセミナー〕(9/8) 技術革新進む純銅材料対応新型金属3Dプリンタの開発動向と純銅部品の造形技術・事例〔Zoomオンラインセミナー〕(9/14) 導入加速するジェネレーティブデザインによる究極の超軽量・コスト削減技術とユーザ導入事例〔Zoomオンラインセミナー〕(9/21) 金属3Dプリンタ導入・運用上のポイント・留意点と金属部品・金型の造形技術・事例〔Zoomオンラインセミナー〕(9/29) |
|||
会社名 |
受講者名 |
所属部課・役職名 |
|
事業所名 |
|||
TEL |
|||
FAX |
|||
|
通信欄 |
||
所在地(〒 ) || ご入金予定日 月 日 |