Zoomオンラインセミナー (半日コース)
※受講者の方のパソコン、タブレット、スマホからご参加できます。 質問時間もあります。
(お送りしますZoomミーティングURLをクリックしていただくだけで簡単に視聴が可能です)
試作から量産の新時代に突入した金属3Dプリンタによる超短期・低コスト製造技術と造形例 〔1月21日開催セミナー〕
量産製造に適したデスクトップメタル/エックスワン/デジタルメタル社製金属3Dプリンタを駆使した新部品製造技術!!
中・大量生産向けバインダージェット方式3Dプリンタによる複雑形状部品の造形 ・量産技術
《 最近企画の金属3Dプリンタ、セラミックス3Dプリンタ、トポロジー最適化、ジェネレーティブデザイン、3D CAD・CAE、RPA、ダイカスト/プラスチック金型等のセミナーは、Zoomオンライン、代々木会場で以下の通り開催します 》 <Zoomオンラインセミナーの一覧 (2021年1月開催〜)> こちら をクリックしてご覧ください。 会社、ご自宅等のパソコン、タブレット、スマホからご参加できます。 <代々木会場でのセミナーの一覧 (2021年1月開催〜)> こちら をクリックしてご覧ください。 会場はJR代々木駅から徒歩で30秒のところにあります。 |
量産部品製造に適した今話題のデスクトップメタル/エックスワン/デジタルメタル社の新型機!!・ 金属3Dプリンタ導入・活用上のポイントと造形技術・事例及び バインダージェット方式量産対応機の開発動向と活用技術・事例 《 “いかに、金属3Dプリンタを使いこなすか” を 鰍i・3D 代表取締役社長の高関二三男氏が熱く語る》《待望の量産製造を実現するバインダージェット方式の最新鋭機が市場投入され先進企業で導入進む》 |
【サポート材不要で量産製造が可能なバインダージェット方式金属3Dプリンタの開発動向と革新的な造形技術・事例 】 ●失敗しない金属3Dプリンタの選び方、導入・活用に必要不可欠な基礎知識、金属造形の様々な手法・技術、最新造形事例 ●ラティス・ポーラス構造造形やアルミ造形による超軽量化、複雑形状・一体造形による大幅な部品点数削減と製造時間短縮 ●従来不可能だった世界最高レベルの寸法精度、表面品質、分解能を誇る量産製造対応デジタルメタル社製金属3Dプリンタを駆使した小型・複雑形状部品の造形技術及び、年間で約30種類4万個以上の量産部品を現在製造納入している先行事例
|
■日時 1月21日(木) ■受講料 1名につき 19,000円 Zoomオンラインセミナー 〔2021年開催〕 13:00〜17:00 (消費税込み、資料代含む) ※受講者の方のPC、タブレット、スマホからご参加できます |
||
金属3Dプリンタ導入・活用上のポイント・留意点と造形技術・事例及び量産製造の展望と課題 |
||
J・3D 代表取締役社長 高関 二三男氏 1月21日 13:00〜14:00 |
1. (1) 金属3Dプリンタ海外の動向 (2) 金属3Dプリンタの種類 (3) 金属3Dプリンタ周辺ソフトウエア (4) 金属3Dプリンタコンサルサービス (5) 金属3Dプリンタの特徴(金属粉末、周辺機器) (6) 金属造形ルール (7) サポート材の種類と付け方・除去 (8) 金属3Dプリンタのメリット/デメリット (10) 金属3Dプリンタの導入・活用上のポイントと留意点 (11) ポーラス構造とラテイス構造、ハイブリッド構造 (12) 3次元水管 (13) 軽量化を実現するアルミニウム造形 (14) カスタムメイド人工股関節の概要・開発動向と実用化 (15) 導入したMarkforged製超低価格金属3Dプリンタの得意・不得意部品 (16) 金属3Dプリンタによる革新的な造形事例 (17) 金属3Dプリンタ活用の失敗事例 (18) 金属3Dプリンタを活かした金属造形成功の秘訣 (19) 今後の展開(パラメータ開発、医療機器の開発) 2.量産製造の展望と課題 〈質疑応答〉 |
|
|
||
製造ソリューション事業本部モデリン グソリューション技術部スぺシャリスト
丸岡 浩幸氏 1月21日 14:10〜15:00 |
1.会社紹介 提供製造ソリューション概要 2.販売3Dプリンタ 「Stratasys」 「Desktop Metal」 概要 3.Desktop Metal 社 会社概要 4.Desktop Metal社 製品ラインナップ概要 5.Studio システム 技術、装置、材料の概要と活用事例 6.Shop システム 技術、装置、材料の概要と活用事例 7.発売予定 樹脂+炭素・ガラス繊維複合 Fiber システム概要 〈質疑応答〉 |
|
量産対応バインダージェット方式エックスワン社製金属3Dプリンタの開発動向と活用技術及び造形事例 |
||
ExOne 3Dチーム
1月21日 15:10〜16:00 |
1.会社紹介(パシフィックソーワ、ExOne) 2.ExOneのバインダージェット工法とは? ― ExOneのバインダージェットの特徴 3.国内での販売状況 4.試作トレンド 5.客先事例紹介 〈質疑応答〉
|
量産対応バインダージェット方式デジタルメタル社製金属3Dプリンタを駆使した小型複雑形状部品の造形技術・事例 |
||
ヘガネス ジャパン 上席部長 近藤 聡氏
1月21日 16:10〜17:00 |
1.Digital Metal とは? 2.各種金属3DPの比較 ―ユーザーによる比較事例紹介 3.Digital Metal の工程 4.プリンタと付帯設備 ― 最新の開発動向 5.性能と精度 ―材質と特性及び金属組織例、表面品質、寸法精度 6.応用事例紹介 〈質疑応答〉
|
【主催】日本技術情報センター TEL 03-5790-9775 ホームページ http://www.j-tic.co.jp 〔2021年開催〕 吉田 賢が始めた翁のブログ ⇒ http://takashi-jtic.at.webry.info/ 〔金属・セラミックス3Dプリンタの活用事例、トポロジー最適化、ジェネレーティブデザイン、RPA等を記しています〕 |
【特別割引】
※お一人で下記のセミナーも同時にお申込みの方は、受講料を 5,000円割引にてお受け致します。 当割引は受講ご本人のみの割引です。 他の方が代理での受講はお受け致しかねます。
★セミナーのお申込みは、弊社 ホームページのお申込み方法からお願い致します。 ⇒企画・セミナー統括責任者:吉田 賢 <ご質問、お気づきの点がございましたら、お気軽にお問い合わせください>
|