新たに下記の通り5月27日(木)に開催致します。
Zoomオンラインセミナー (半日コース)
※受講者の方のパソコン、タブレット、スマホからご参加できます。 質問時間もあります。
(お送りしますZoomミーティングURLをクリックしていただくだけで簡単に視聴が可能です)
金属3Dプリンタとジェネレーティブデザインの連携により、劇的な軽量・低コスト化を実現!!金属3Dプリンタ導入・活用上のポイントと造形技術・事例及び ジェネレーティブデザインによる超軽量・コスト削減と導入事例 《金属3Dプリンタの選び方、導入・活用上不可欠な基礎知識、様々な造形技術・事例、失敗の要因と成功の秘訣》 《 ラティス/ポーラス構造造形、ハイブリッド構造造形、アルミニウム造形で軽量・低コスト、材料削減を図った事例》 《 トポロジー最適化より更に進化したジェネレーティブデザインの優れた機能を最大限に活かす諸手法・先端技術 》 《ジェネレーティブデザインと金属3Dプリンタ連携事例、驚異的な軽量・コスト削減事例、製造ライン・方法の改善例》 |
■日時 5月27日(木) ■受講料 1名につき 19,000円 Zoomオンラインセミナー 〔2021年開催〕 13:00〜17:00 (消費税込み、資料代含む) ※受講者の方のPC、タブレット、スマホからご参加できます |
||
金属3Dプリンタ導入・活用上のポイント・留意点と造形技術・事例及び軽量・低コスト化 |
||
J・3D 代表取締役社長 高関 二三男氏 5月27日 13:00〜14:30 |
1. (1) 金属3Dプリンタ海外の動向 (2) 金属3Dプリンタの種類 (3) 金属3Dプリンタ周辺ソフトウエア (4) 金属3Dプリンタコンサルサービス (5) 金属3Dプリンタの特徴(金属粉末、周辺機器) (6) 金属造形ルール (7) サポート材の種類と付け方・除去 (8) 金属3Dプリンタのメリット/デメリット (10) 金属3Dプリンタの導入・活用上のポイントと留意点 (11) ポーラス構造とラテイス構造、ハイブリッド構造 (12) 3次元水管 (13) 軽量化を実現するアルミニウム造形 (14) カスタムメイド人工股関節の概要・開発動向と実用化 (15) 導入したMarkforged製超低価格金属3Dプリンタの得意・不得意部品 (16) 金属3Dプリンタによる革新的な造形事例 (17) 金属3Dプリンタ活用の失敗事例 (18) 金属3Dプリンタを活かした金属造形成功の秘訣 (19) 今後の展開(パラメータ開発、医療機器の開発) 2.J・3Dが開発した独自技術による斬新な造形技術・事例 〈質疑応答〉 |
|
|
||
Fusion 360 セールスマネジャー
藤村 祐爾氏 5月27日 14:40〜17:00 |
1.ジェネレーティブデザイン概要 (1) ジェネレーティブデザインとは? (2) ジェネレーティブデザインの特徴 (3) トポロジー最適化などの既存解析技術との違い (4) ジェネレーティブデザインの利用効果と最適な活用シーン 2.ジェネレーティブデザインで得られる新たな価値と可能性 (1) ユーザー事例紹介 @) 3Dプリンタを活用した事例 A) コスト削減事例 B) 軽量化事例 C) 製造ライン、製造方法の改善事例 (2) ジェネレーティブデザインを活用する上での注意点 (3) ジェネレーティブデザインの現時点における評価 (4) 活用を促進するために求められること 3.今後の展開 〈質疑応答〉 |
【主催】日本技術情報センター TEL 03-5790-9775 ホームページ http://www.j-tic.co.jp 〔2021年開催〕 吉田 賢が始めた翁のブログ ⇒ http://takashi-jtic.at.webry.info/ 〔金属・セラミックス3Dプリンタの活用技術・事例、トポロジー最適化、ジェネレーティブデザイン等を記しています〕 |
【特別割引】 ※2名様以上同時にお申込みの場合は、お二人目の方から受講料を3,000円割引の16,000円にて
※お一人で下記のセミナーも同時にお申込みの方は、受講料を 5,000円割引にてお受け致します。 当割引は受講ご本人のみの割引です。 他の方が代理での受講はお受け致しかねます。
★セミナーのお申込みは、弊社 ホームページのお申込み方法からお願い致します。 ⇒企画・セミナー統括責任者:吉田 賢 <ご質問、お気づきの点がございましたら、お気軽にお問い合わせください>
|