Zoomオンラインセミナー (半日コース)
※受講者の方のPC、タブレット、スマホから参加可能です。 質疑応答の時間もあります。
(お送りしますZoomミーティングURLをクリックしていただくだけで簡単に視聴できます)
トポロジー最適化、ジェネレーティブデザインの能力を最大限に活用するための入門講座 〔3月17日開催セミナー〕
板金部品を30%軽量化、鋳物部品を11Kg軽量化、溶接部品を100Kg 軽量化した革新的な事例を紹介!!
驚異的な軽量・低コスト化を図るトポロジー最適化/ジェネレーティブデザイン
≪最適化に不可欠な知識、要素技術、活用のポイント・留意点、市販ソフト選定のコツ、導入事例をわかり易く解説 ≫
<低価格・高性能3Dプリンタとの連携による超軽量化技術及び、3Dプリンタを使わない軽量化・低コスト化事例 >
<自動車、航空・宇宙分野で強く要求される大幅な軽量化が実現できるため、他社製品と大きく差別化が図れる >
《 無料でトポロジー最適化ができる無償ソフトウェアの種類・選び方と導入のポイント・留意点、効率的な活用方法 》
《 最新の最適化ソフトウェアと3Dプリンタが連携して、今後飛躍的な軽量化、低コスト化、高品質化が期待される 》
《 最近企画の金属3Dプリンタ、セラミックス3Dプリンタ、トポロジー最適化、ジェネレーティブデザイン、3D CAD・CAE、3次元設計、ダイカスト/プラスチック金型、点群
等のセミナーは、Zoom、代々木会場にて以下の通り開催 》 <Zoomオンラインセミナーの一覧 (2022年3月開催〜)> こちら をクリックしてご覧ください。 会社、ご自宅等のパソコン、タブレット、スマホからご参加できます。 <代々木会場でのセミナーの一覧 (2022年3月開催〜)> こちら をクリックしてご覧ください。 会場はJR代々木駅から徒歩で30秒のところにあります。 |
最適化ソフトウェアの威力を最大限に活かすポイント・秘法!!・ トポロジー最適化/ジェネレーティブデザインで 超軽量化、コスト削減する設計手法と成功事例 《 トポロジー最適化/ジェネレーティブデザインの要素技術、ソフト選定のコツ、導入・活用上のポイント》 《 デスクトップ/金属3Dプリンタ連携の効果を最大化するための3Dモデリングやシミュレーション技術 》 《 期待される3Dプリンタとの連携による超軽量化技術、3Dプリンタを使わない軽量化とコスト削減例 》 《 板金部品のコスト30%、鋳物部品のコスト15%、溶接部品のコスト20%を削減した具体的な事例 》 |
■日時 3月17日(木) ■受講料 1名につき 19,000円 Zoomオンラインセミナー 〔2022年開催〕 13:00〜17:00 (テキスト・資料代、消費税込み) ※受講者の方のPC、タブレット、スマホからご参加できます |
||
●講師 デジプロ研 CAD/CAEコーディネーター 太田 明氏 |
|
|
|
||
|
【主催】日本技術情報センター TEL
03-5790-9775 ホームページ http://www.j-tic.co.jp 〔2022年開催〕
吉田 賢が始めた翁のブログ⇒ http://takashi-jtic.at.webry.info/ 〔金属・セラミックス3Dプリンタの活用技術・事例、RPA、3D CAD・CAE、ジェネレーティブデザイン等を記しています〕 |
【特別割引】 ※2名様以上同時にお申込みの場合は、お二人目の方から受講料を3,000円の16,000円にて
※お一人で下記のセミナーも同時にお申込みの方は、受講料を 5,000円割引にてお受け致します。 当割引は受講ご本人のみの割引です。 他の方が代理での受講はお受け致しかねます。
★セミナーのお申込みは、弊社 ホームページのお申込み方法からお願い致します。 ⇒企画・セミナー統括責任者:吉田 賢 <ご質問、お気づきの点がございましたら、お気軽にお問い合わせください>
|